PHPのバージョンアップを試みる

会社のサーバが移転して、DNSの浸透期間もほぼ終了。
が、日割りの解約はできないということで今月いっぱいは旧サーバも使える状態です。

それなら…と、PHPのバージョンを最新にしてみようじゃないかということに。
どうせ失敗してももうなくなるサーバだし、実稼働していないので心置きなく!

色々ggって見るものの、ネット上に落ちてるのはCentOS,RedHat,UbuntuにWindowsの情報ばかり。
うちのOSはTurbolinuxなのです。
yumコマンドがない時点でもうorz
とはいえダウンロードはwgetで何とかクリア。
が、./configureが進まない。
試行錯誤するもそれっぽい情報は見つからず、レンタル先に問い合わせ。

で、結論モジュール版のアップデートは不可。
専用サーバでroot権限もあるのにwww
TLASの管理画面がPHPで動いてるからアプデできないんですって。
(※これ、割と当たり前のことなんでしょうか…(´・ω・`)

商用の有料サーバだからネット上に落ちてる情報も少ないし、使いづらい…
管理画面があるとコマンド叩かなくても色々できるのは便利なんだけど、犠牲になってることも多いのだなぁ、と。

んじゃCGIなら行けるの?と聞いたところそれは大丈夫とのことなので、また時間を見てCGI版を動かしてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です